stMind

about Tech, Computer vision and Machine learning

リファクタリングと作り直しの使い分け

最近、コード整理の必要性にかられて、リファクタリングの本を買って読んでます。

リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series)

リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series)

  • 作者: マーチンファウラー,Martin Fowler,児玉公信,平澤章,友野晶夫,梅沢真史
  • 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
  • 発売日: 2000/05
  • メディア: 単行本
  • 購入: 74人 クリック: 2,459回
  • この商品を含むブログ (275件) を見る

本を読みながら、リファクタリングか作り直しかはどう使い分ければいいのかなと考えてました。
土台の悪いプログラムをいくら直したところで、駄目なモノは駄目だという意見もあるし、
とはいえ全部を毎回作り直していては時間がいくらあっても足りないし。


一つ思ったのは、リファクタリングもしくは作り直しとなった時点で、
自分の書いたコードが他人にどれだけレビューされているのかという点です。
レビューをしてもらって、これまで自分が知らなかった、またはより理解しやすい
コーディングを教えてもらうことで、今までとは違う書き方ができるようになっていなければ、
これまでと同じ考え方でなんど書き直しても、結局は同じようなコードが出来上がって
しまうと思うんです。


今までと違う書き方を学んだかどうかで、リファクタリングがいいのか、それとも作り直す方が
いいのかを使い分けるといいのかなと思います。
まあ、いつも自分の書いたコードを見なおすと、あまりの読みにくさに全部作り直ししたくなるんですけどね。


※上の内容は自分の書いたコードに限った話です。