RIL
Read it Laterが、名称も新たにPocketというサービスに変わりました。 とはいえ出来ることは変わってなくて、URLを保存して後で閲覧が出来るサービス。
URLだけ与えると、タイトルを取得してReadItLaterに新規登録するスクリプトのテスト。RILDev/addpage.pl at master · satojkovic/RILDev · GitHub #!perl use strict; use warnings; use Config::Pit; use WebService::Simple; use Encode; use URI::Title; …
RILに追加してから1週間経過していてもunreadのままになっているアイテムをコンソールで確認するテスト。 #!perl use strict; use warnings; use Config::Pit; use WebService::Simple; use utf8; use Encode; my $conf = pit_get("readitlater.com", requir…
前回、stateがreadのitemを全部取得して既読数を計算したが、未読数や既読数などの統計情報を取得するためのAPIがあったので、それを使うように変更した。 stats API Method URL Parameters (GET or POST) apikey 必須 username 必須 password 必須 format j…
readitlaterでこれまでどれだけの記事を読んだのか調べてみました。 Retrieve a User's List APIのドキュメントはこちら。 Method URL Parameters 必須なのはapikey, username, password 今回はこれまでに読んだ記事のリストが取得したいのでstate=readを指…