気力と体力の充実
年齢を重ねるにつれて、心と体の充実があらゆる活動の基盤になっていることを痛感します。ランニングを習慣化したことで体調をコントロールできるようになったので、2016年も続けていきたい。運動不足で悩んでいる人には是非お勧めしたい。ランニング、いいですよ!
Taking action
東京マラソン完走!
10倍の競争率を勝ち抜いて初東京マラソンエントリー!フルマラソン2回目になるけど、前回は5時間40分で、完走はしたけど走りきることができなかったので、目標タイム5時間で完走できるように頑張りたい!!料理をちゃんとできるようになってレパートリーを増やす!
料理をしてると言っても、困ったら炒めるとか、ピーマン買って入れるだけみたいな〇〇Doを使うだけでしかないのが今。確かに手軽で美味しいんだけど、自分の好みの味とは微妙に違うので、全行程を自分仕様で作るようにしたい!あと、炒め物だけじゃなくて、鍋とか煮物とかも作れるようにしたい。ジムに通う or 社会人サッカーチームを探して参加する
快適環境構築
狭い部屋に5年以上(多分もっと長い)も住んでいると余計なものが増えてきたので、年末にかけて随分と処分したんだけど、まだまだ物が多すぎるので押入れの中を中心に処分していきたい。今は使えなくなったVHSビデオデッキとかアナログDVDレコーダーとかLinkPlayerを捨てれば結構スペースできそう...
Taking action
- 押入れの中の不要品を処分して部屋のスペースを確保する
これまでの大処分で自転車を置くスペースができたので、もう一つ小さなソファを置くスペースを確保して、ソファでプログラミングしたい! - 引越し!
今住んでるところは日当たりも良くて角部屋で、場所も賑やかな場所からすぐの静かな地域にあってすごく気に入ってるんだけど(だから5年以上も住んでる)、唯一の欠点は部屋が狭すぎること。頑張って工夫しても、デスクは置けなかったりする。もっと広いところで、会社にももう少し近いところに引越ししたい!
エンジョイ習慣
昨年、毎日プログラミングの習慣化を目指してGithubのLongest streaksを更新するというのをやり始めて、ようやく86日まで来たので100日、200日と続けていきたい。
Taking action
- 機械学習もしくはコンピュータビジョン系のアルゴリズムの自前実装
- オープンソースへのコントリビュート
すごーく前に二つほどPRを取り入れてもらう経験をしたけれど、同じようなコードでの貢献か、コードだけじゃなくても翻訳とかできることがあればやりたい - 英語の読み書き
読む方は英語ブログ、英語ニュース、英語文献を毎日1件以上は読みたい。英語のライティングは、github.ioをhugoで作ったので最初は月一くらいで何か書いてきたい。
Misc.
- 絵が上手くなりたい
- 字が上手くなりたい
- アーセナルの12年ぶりの優勝を現地で見たい
優勝はまだ決まってないけど、可能性は日に日に高まっている。次はいつになるかわからないし(笑)、できれば現地で見たい。15-16の最後のホームゲームは5月15日。チケットを抑えるために、レッドメンバーになるかなぁ。
最後に
全てできたら素晴らしいけれど、あくまでもトライすることだと思っているので、できないものもあるはずだけど、それは上手くいかないものを見つけたと思って肩の力を抜いてやっていきたい。2016年もよろしくお願いします。